

手話をはじめるのは、なぜ?
【手話を始めたきっかけ(理由)】
こんなトークテーマを出されることはありませんか?
実際このテーマでもう30回くらいは喋ったことがある気がします。
きっと、手話学習者みんなに共通するテーマなんでしょうね。
僕も大学の手話サークルでこれについて話しました。
○小学校教員を目指しており、実習中に出会ったろうの子供と話したかった
○友達の兄弟が聴覚障害を持っており、話したかった
○大学で聴覚障害学生を見かけて、ふと興味を持った
○手話が登場するアニメに触発された
○入学式で手話コーラスの発表を見た
みんなが持つ「理由」は多種多様でした。
https://blog.goo.ne.jp/soleil-since2004/e/ec3cbaf1602c104fb10d7d5277fd9220
こちらは、神戸学生手話サークル「それいゆ」さんのコラムから引用させていただきました。
聴覚障害者と接点があるとか、話したかったという理由が多いですね。
アニメや映画に出てくる手話も、登場人物に聴覚障害者がいます。
私のように「声が出なくなったから」というのは少数派。
他には、「人の役に立てそうだから」、「仕事で使いたいから」など。
意外と「特に理由はないけど、なんとなく始めた」という人もけっこういます。
・
・
理由はなんでもOK とりあえず始めよう!
手話を学び始める理由、いろいろありますけれども、私は「なんとなく」っていうのが一番好きです♪
強い意志や目標がなくとも、手話を学び始めると手話仲間や手話友達ができますので、自然と勉強を続けられ、手話も身につくと思います。
逆に気合入れすぎですと、壁にぶつかったとき挫折しちゃうかもしれません。
もし、手話を見て「ちょっと気になる」「面白そう」と思った方は、ぜひ、すぐにでも初めてみてください。
おすすめ動画を貼っておきます。きっと使える手話単語!「ありがとう」です。
手話動画、手話単語動画、YouTubeで配信中です!
【ホームページ】手話歌パフォーマー 馬場みのり
https://shuwaminori.wixsite.com/7777
【YouTube】スタジオGRACE から手話動画配信中
https://www.youtube.com/channel/UCKvqURuV0LZ-PtWpf-D83jg/featured
・
↑ランキング参加しています★応援クリックよろしくお願いいたします!
・
・
コメント