

フリー画像 完全無料 商用利用可 他画像多数掲載
・
・
パソコンやスマートフォンなど、インターネットが使える環境があれば、無料で学べる手話学習サイトを利用できます。
手話学習サイトには、どんなものがあるのか?
それぞれの特徴、メリット、デメリットについてご紹介します。
・
・
手話単語をCGで学ぶ「NHK手話CG」
◆トップページ https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/index.cgi
◆50音で検索できるページ https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/syllsear.cgi
◆スポーツに特化したスポーツ手話ページhttps://www2.nhk.or.jp/signlanguage/sports.html
◆指文字一覧 https://www2.nhk.or.jp/signlanguage/syllabary.cgi
・
【特徴・メリット】
① NHK手話CGは、人物がCGで出てくるので、写真やイラストより手話の手の動きが見やすい。
② スロー再生もできるので、動きをじっくり確認できる。
③ 50音検索は知りたい単語がすぐに探せて便利。
④紹介されている語彙数が多い。
・
【ここがちょっと残念】
このサイトでは、手話に対する説明がありません。
手話を覚えるとき、以下のようなことが補足で説明されるとグンと覚えやすくなります。
・どういう動き?手話の由来は?
・どういう表情でやると良い? 表情のポイントは?
・手話単語の使い方は?
・やどういうシーンで使う?
・
しかし、このサイトはサクッと手話単語を調べたいときには、かなり便利です。
・
あの手話、なんだったっけ? これ、どうやるんだっけ?という場合に利用したいサイトです。
・
~~~~~~~~~~~~~
・
動画・音声で確認「Weblio手話辞典」
◆Weblio手話辞典 トップページ https://shuwa.weblio.jp/
・
【特徴・メリット】
① Weblio手話辞典は、「手話単語」を例文で説明した動画が見られます。
例えば、「食べる」という単語だと「食べる」の手話だけが表示されるのではなく、「なんでも食べる」の動画が表示されます。
② 文字での説明もあり、動画には音声がついています。
③ ごく短い例文で、手話単語の使い方がわかりやすい。
④ パソコン版では、カテゴリや品詞から手話が検索できる。
・
【ここがちょっと残念】
① 前方向からしか見られない。
② 語彙が1500語しかない。(これから増えることに期待)
③ 同じ意味を表す手話のバリエーションがのっていない。
※例えば「水」を表す手話はたくさんありますが、1つしか動画がありません。
・
このサイトの例文は、とても短いので手話初心者には見やすいです。単語だけでは、どう使うのかわからないという場合に活用できます。
例文に出てくる手話も一緒に覚えると、手話のボキャブラリーも増えて良いですね!
・
~~~~~~~~~~~~~
・
日本手話研究所 新しい手話の動画サイト
◆日本手話研究所 新しい手話の動画サイト https://www.newsigns.jp/
◆日本手話研究所 あいうえお検索ページ https://www.newsigns.jp/alph
◆新型コロナ関連用語 https://www.newsigns.jp/featured016
・
【特徴・メリット】
① こちらのサイトは、ほかの手話辞典にのってないような手話がわかります。
② ニュースでよく耳にする言葉、新聞でよく見る言葉など、興味のわいた言葉の手話がわかるので覚えやすい。
③動画は、人がやっており、前・左右から動きを確認でき、動きも早すぎず見やすい。
④ 単語によっては、字幕で補足の説明があり、わかりやすい。
・
【ここがちょっと残念】
日常よく使う手話単語や基本的な単語はないので、手話がまったく初めての人は、他のサイトと合わせて学ぶとよいでしょう。
例えば「色」「水」「塩」などの手話単語はありません。
・
他のサイトではわからないような手話単語がたくさんあり、見ていて とても面白いサイトです。
・
~~~~~~~~~~~~~
各都道府県の作る手話動画
各都道府県がYouTubeで配信している手話動画は、やさしい内容で見やすいものが多いです。
【特徴・メリット】
① その土地で使っている手話が覚えられる。
② 手話単語、例文、使い方などがわかる。
③ 情景なども含め動画で見られるので理解しやすい。
・
【ここがちょっと残念】
簡単な会話や例文が出てきますが、まったく手話が初めての人には読み取れないので「難しい」という印象をもってしまうかもしれません。
そんな方は、手話単語だけで良いので、ひとつずつ覚えていきましょう。
はじめは、手話がわからなくても、読み取れなくてもOKです。
手話動画は、手話ができる人が作っていることが多いので「これぐらいの会話なら簡単だよね」というレベルが違います。
でも、ひとつずつ単語を覚えていけば、そのうち会話もわかるようになります。
まずは、全部を理解しようとせず、気になった手の動きだけに注目して覚えるのも良いです。印象に残ったものは一度覚えると忘れませんから。
・
・
介護職応援プロジェクト20万円がもらえる介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
・
・
~~~~~~~~~~~~~
↑ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願いします!
・
・
【ホームページ】手話歌パフォーマー馬場みのり
https://shuwaminori.wixsite.com/7777
【YouTube】手話動画スタジオGRACEから配信中
https://www.youtube.com/channel/UCKvqURuV0LZ-PtWpf-D83jg/featured
手話動画、配信中
こんな感じで「手話単語集」つくっています。いくつかの手話単語を音声と字幕で紹介する動画も何回かに1度配信します。更新して増やしていきますのでチャンネル登録していただければ嬉しいです!
・
・
コメント