

フリー素材 無料画像 商用利用可 ブログ・広告・チラシ等にお使いください
・
・
手話に関する質問で、一番多いかも?
っていうぐらい聞かれるのが、手話をするときの手のこと。
「右手?左手?どちらを使うの?」
「お手本と逆になったら意味が変わるの?」
手話を始めたころ、必ず気になるのがこの疑問ではないでしょうか。
この疑問をすっきり解消するために動画付きでご説明いたします!
・
・
手話をする手はどっち?
手話は両手を使うものが多いですが、片手でするものなら「利き手」でします。
右利きの人なら、右手。左利きの人なら左手。
右利きの人でも、右手に荷物を持っている場合や右手が使えない状況のときは、左手を使うこともあります。
とくに決まりはないので、やりやすいほうでやると良いです。
・
・
両手を使う場合、動かすほうは「利き手」でやる
両手を使う手話の場合、動かすほうの手を利き手でやったほうがやりやすいです。
例えば、「料理」という手話は、包丁でトントン切る様子で表しますが、「普段、自分が包丁を持つ手」を「トントン動かす手」にしたほうが自然に表現できますよね。
・
動画を見て手話を練習するときは、以下の2点にきをつけてみてネ!
・動画に映っている人の利き手は?
・撮影は、普通に撮影しているか、ミラーモードか?
ちなみに…
・私は右利き
・ミラーモードで撮影している
…ので、「右利きの人は、鏡にうつっているようにマネしてください」と概要欄に必ず記載するようにしています。
・
・
~~~~~~~~~~~~~
↑ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願いします!
・
・
【ホームページ】手話歌パフォーマー馬場みのり
https://shuwaminori.wixsite.com/7777
【YouTube】手話動画スタジオGRACEから配信中
https://www.youtube.com/channel/UCKvqURuV0LZ-PtWpf-D83jg/featured
手話動画、配信中
YouTubeで「手話単語集」つくっています。
こんな感じで、いくつかの手話単語を音声と字幕で紹介する動画も何回かに1度配信します。更新して増やしていきますのでチャンネル登録していただければ嬉しいです!
・
・
コメント