

・
・
覚えているとすごく便利な指文字。
手話の中でも、よく出てきますし、手話にも取り入れられています。
指文字がまったく初めての方へ。
指文字って何?をわかりやすくご説明します。
・
・
手話と指文字は別のもの
これは、知っていても知らなくても問題ないのですが、一応、書いておきます。
指文字って手話の一部みたいなイメージがあるのですが、手話は「手話」。指文字は「指文字」。
発祥というか、できた歴史が違うので、そういわれていますが、使う人にとっては、そういうのはあまり気にしなくても良いですよね。
知識として知っておく程度でOKかなと思います。
・
・
指文字とは?
では、本題にはいります。
指文字とは、日本語の「あ・い・う・え・お・・・・・・・ん」までの文字を手の形で表す視覚言語(しかくげんご)のことです。
視覚言語とは、目で見てわかる言葉。この場合、言葉というか文字ですね。
「書く文字」を「手の形」で表すのを「指文字」と言います。
「あ」には、「あ」を表す手の形
「い」には、「い」を表す手の形
というふうに、決められたサインのようなもので、
・濁音「が、ざ、だ、ば」など点々のついた文字
・半濁音「ぱ、ぴ、ぷ」など、〇のついた文字
・促音「ゃ、ゅ」などの小さい文字
も、手の動かし方が決まっていて、表すことができます。
・
・
具体的にはこんな感じ





この写真、顔色、わるっ!(^-^;
日本語の指文字は、片手で表します。
海外にも指文字があり、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの指文字は両手を使います。
・
・
指文字だけで話す強者もいた!
私が手話を学び始めたころ、ときどき手話カフェに行って、いろんな方と交流しながら手話を教わっていましたが、その中でも印象に残っているのが、指文字だけで会話をしている人でした。
・
「耳の聞こえない人とお友達になり、手話は全然わからないけど、とりあえず指文字だけを全部覚えた」とおっしゃっていました。
あざやかに動く手は、本当に「すごい~!」
コミュニケーションしたいという気持ちが、その人からすごく出ていて、やさしさと情熱のオーラに包まれていました。
・
こうやって指文字だけでコミュニケーションをとる人は珍しいのですが、でも、指文字を知っているとそれぐらい使えるのです。
通常、手話にない単語や固有名詞を表すときは、指文字を使いますので、ぜひ指文字を覚えましょう。
・
・
・
…という私も指文字はちょっと苦手で、もっともっと練習が必要です。(^-^;
パラパラとテンポよく指が動かないのと、人のやっている指文字を読み取るのが難しい~!
指文字は、必ず口型と合わせて行うようにすると伝わりやすくなります。
・
・
指文字表ダウンロードが無料でできるページご紹介

・
指文字表の無料ダウンロードページ https://happylilac.net/sk1805311413.html
幼児の知育教材プリントを無料でダウンロード、印刷できる「ちびむすドリル」というサイトがあるのですが、ここの指文字表、とっても可愛いです。
・
~~~~~~~~~~~~~
手話ブログおすすめ記事
◆【時間の有効活用】運転免許更新のとき違反者講習をしっかり集中して受けられる方法
◆【手話・学習方法】手話単語から覚えるという学習方法は良い?
・
【ホームページ】手話歌パフォーマー馬場みのり
https://shuwaminori.wixsite.com/7777
【YouTube】手話動画スタジオGRACEから配信中
https://www.youtube.com/channel/UCKvqURuV0LZ-PtWpf-D83jg/featured
手話動画、配信中
YouTubeで「手話単語集」つくっています。
こんな感じで、いくつかの手話単語を音声と字幕で紹介する動画も何回かに1度配信します。更新して増やしていきますのでチャンネル登録していただければ嬉しいです!
・
・
コメント