

私が手話を始めるまで、知らなかったことを ひとつずつ書いていこうと思います。
今日は、「ろう者には日本語が苦手な人もいる」ということについてです。
手話に興味のない人、健聴者ばかりの中で生活している人は、多くの方が知らないかもしれません。
・
・
私は、手話を学び始めるまで、
日本人は、みんな日本語ができると思っていました。
・
しかし、
手話を第一言語とするろう者には、日本語の読み書きが苦手な人もいる
と知って、驚きました。
・
手話を第一言語とする方が使っているのは多くの場合が「日本手話」です。
日本手話は、日本語と語順も違うし、「~は、~が、~に」というような助詞がなく、うなずきや手話独特の表現があり、「日本語」とは全然違う言語です。
・
例1) 簡単な文章ですと
『私は、リンゴが好きです。』の場合
手話では『私(自分を指さす)/リンゴ/好き/指さし(自分を指さす)』
となり、「私は」の「~は」や「リンゴが」の「~が」はありません。
・
例2)『教える』と『教わる』
「教える」という手話
人差し指を横に立て、目くらいの位置から指先を相手へ向けて、2回振り下ろすように、ピッピッと振ります。
指を振る方向を、自分のほうへ向けてやると「教わる」「教えてもらう」という手話になります。
手話をする方向を変えるだけで言葉の「方向」も変わるのは便利で面白いですね。
・
このように「日本手話」は、日本語とは違う言語なので、「日本語が苦手な人もいる」というのも納得です。
助詞の使い方は、健聴者の場合、毎日の会話やテレビ、ラジオなどを聞きいて、自然と覚えられますが、聞こえない方が「日本語を学ぶ」うえでは、とても難しいものだと思います。
逆に、普段日本語を使っている人が「手話を学ぶ」ときも、この違いが「難しい」と感じるところでもあります。
・
このように日本語の読み書きが苦手な方もいらっしゃいますので、
「筆談やメールがあるから大丈夫」というわけでもないのです。
・
↑ランキングに参加しています。応援クリック、よろしくお願いします!
・
・
【ホームページ】手話歌パフォーマー馬場みのり
https://shuwaminori.wixsite.com/7777
【YouTube】手話動画スタジオGRACEから配信中
https://www.youtube.com/channel/UCKvqURuV0LZ-PtWpf-D83jg/featured
手話動画、配信中
・
・
おススメ記事・関連記事
【指文字が出てくる映画】感動!「奇跡の人」
指文字とは? | 手話ブログ~手話歌パフォーマー馬場みのり~ (genki123.com)
指文字とは?
・
指文字をするときの位置・ポイント | 手話ブログ~手話歌パフォーマー馬場みのり~ (genki123.com)
指文字をする正しい位置とポイント
・
【星座とラッキーカラーの手話①】牡羊座・牡牛座・双子座 | 手話ブログ~手話歌パフォーマー馬場みのり~ (genki123.com)
星座とラッキーカラー①【手話単語】牡羊座・牡牛座・双子座
・
・
星座とラッキーカラー②【手話単語】蟹座・獅子座・乙女座 | 手話ブログ~手話歌パフォーマー馬場みのり~ (genki123.com)
星座とラッキーカラー②【手話単語】蟹座・獅子座・乙女座
・
コメント