
・
・
自動車免許の更新のとき、「違反者講習」を受けなければいけない方へ
2時間近くの講習を楽しく、かつ有効に受講する方法をお伝えします。
運転免許の更新、「めんどうだな」と思わず、有意義な時間に変えましょう!
・
・
普通自動車免許の更新時の講習について
自動車免許の講習は
①優良運転者講習(30分)
②一般運転者講習(1時間)
③違反運転者講習(2時間)
④初回更新者講習(2時間)
⑤高齢者講習(70歳以上の方が受ける)
があります。
今回、私が受けてきたのは③違反運転者講習(通常講習)2時間です。
こちらは、軽微な違反があった人と初めての更新の人などが受けます。
【通常講習の内容】
- 道路交通法の変更点や法令に関する講義
- ビデオによる最近の交通事情解説及び交通安全の注意喚起
- 最近の交通事故傾向についての講義
- 交通事故を起こしてしまった時の対処法についての講義
- 交通事故を未然に防ぐための安全確認、危険箇所の把握に関する講義
・
・
つまらない講義が楽しく聞けるようになる考え方と方法
免許更新時の講習は、「やらされている感、満載!」ですよね。
2時間も「やらされている」のは、だるくて、眠くて、疲れます。
そこで、頭を切り替えましょう。
・
【どんな講義も集中して聴ける方法】
①講義を聴きながら、耳から入ってきた言葉を手話に置き換えてみます。
もちろん手は動かせないので、頭の中でだけですが…。
②わからない言葉があれば、印をつけるか、メモを取っていきます。
こうして聴いていくと、話の内容もすごく頭に入るし、退屈なんて絶対ないです。
③どう手話にして良いのかわからなかった言葉は、休憩時間や帰ってから調べます。
・
・
感動!講習時のビデオには手話がついている
久しぶりに自動車免許の更新に行って、驚きました!
なんと講習時に見るビデオに手話通訳がついていたのです。
これを見た瞬間、手話に興味がある人なら、テンション上がりますよね♪
とても見やすい手話で、大変勉強になりました。
今後、更新に行って講習を受ける方は楽しみにしておいてください!
※講習で使うビデオは都道府県により違うようなので他府県のはわかりません。ちなみに私は兵庫県です。
・
・
まとめ
こうして、普段と違うところで 普段と違う話題があると
自分では思いつかない言葉が聞けるので良い勉強になります。
これは、手話だけでなく、他の語学学習をされている方にもおすすめです。
・
講義で使うビデオについている手話通訳は、本当に見やすい手話で、ぜひお手本にしたい感じです。
手話を学び始めた方で、まだ全然手話がわからない場合でも、手話の動きやリズムになれるために見ておくと良いです。
・
このように、言葉を聞きながら手話に置き換えたり、手話を見ながら日本語を聞くと、内容がとてもよく頭に入ります。
しかも、集中して聞くので時間があっという間に過ぎていきます。
せっかくの2時間もの講習ですから、有効に活用して楽しく過ごしましょう!
・
手話ブログおすすめ記事
◆【のどの調子悪い人必読】喉の難病「咽頭乳頭腫」症状・治療・手術・アフターについて
◆
・
【ホームページ】手話歌パフォーマー馬場みのり
https://shuwaminori.wixsite.com/7777
【YouTube】手話動画スタジオGRACEから配信中
https://www.youtube.com/channel/UCKvqURuV0LZ-PtWpf-D83jg/featured
手話動画、配信中
こんな感じで「手話単語集」つくっています。更新して増やしていきますのでチャンネル登録していただければ嬉しいです!
・
・