
昨年6月(2020年6月27日)、東京都国立市に、スターバックスコーヒーが日本初の「サイニングストア」をオープンして話題になりました。
手話を使う方や、手話に興味のある皆様は、ご存じのことと思われますが…。
私は、兵庫県在住ですので、まだこちらのお店にはお伺いしたことがないのですが、東京へ行った際には、ぜひ立ち寄りたいと思います。
・
実は、サイニングストアでなくても、神戸のスターバックスには手話ができる店員さんがいらっしゃるのですよ!
もしかしたら、他の地域でもいらっしゃるかも。
私が以前、喉の病気がひどく、声が出なかったとき、たまたま入ったスターバックスで、指差しで注文していたら、話せないことを察してくださって、手話で接客してくださったスタッフさんがいらっしゃいました。
まったく予期せぬことでしたが、すごくうれしかったです。
・
声が出ないときって、人に合うだけでも、すごく躊躇します。
ふだん、音声言語でコミュニケーションをしている人々の中で、声が出ないと「この人めんどくさいな~と思われたらどうしよう」とか、「迷惑だろうな」とか、いろいろ考えてしまうからです。
ましてや、買い物や注文なんて、お店の方に迷惑かしらと、とても心配になります。
実際には、心配なんてしなくてもよかったのですが…。
スタバだけでなく、ホームセンターや薬局など、どこのお店でも、快く対応してくださいました。
手話ではありませんけれども、話せないことがわかると、すぐに紙とペンを用意してくださったり、筆談ボードを置いてあるお店もありました。
・
さて、話がそれましたが、私が行ったスターバックスは神戸の垂水区にあります。
国道2号線沿いの海が見渡せるお店です。
神戸西舞子店|スターバックス コーヒー ジャパン (starbucks.co.jp)
今でも、あの店員さんがいらっしゃるかはわかりませんが、ロケーション最高なお店ですので、ぜひ、行ってみてくださいね!
・
「スターバックス」の手話
「スターバックス」の手話は、指文字の「す」で、ロゴマークの人魚の髪の毛を表します。
この他にも、指を「3」みたいに3ポン立ててやる表現もあります。
・
・
手話ブログおすすめ記事
◆手話・基本のあいさつPart2(音声・字幕付きで解説)わかりやすい初心者向け動画で6つ覚える!